活力ある社会をつくるためには、誰もが、互いにその人権を尊重しあいながら、性別にかかわらず、個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」を実現させることが重要です。 そのためには、町と町民の皆さんが一体となって取り組むことが必要です。
毎年6月23日から29日までの1週間を「男女共同参画週間」として、さまざまな取組を通じ、男女共同参画についての理解を深めることを目指しています。
誰もが輝ける社会の実現に向け、男女共同参画についていっしょに考えてみませんか。
令和3年度キャッチフレーズ
「女だから、男だから、ではなく、私だから、の時代へ。」
男女共同参画の推進についての意見募集
町民の皆さんからのご意見を募集するため、意見箱を設置していますので、ぜひ声をお聞かせください。お寄せいただいたご意見は、今後の町施策の参考とさせていただきます。
設置期間
7月2日(金曜日)まで
設置場所
役場、保健福祉総合センター、町公民館、図書館、文化むら、町民体育館、多文化共生コミュニティセンター、大泉保育福祉専門学校、いずみの杜、町ファミリー・サポート・センター、大泉警察署、大泉郵便局
なお、新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、設置期間・場所を変更する場合がございます。
応募方法
各設置場所の意見用紙に記入の上、意見箱へ投かんしてください。なお、次の町ホームページ意見提出フォームでもお受けしています。
男女共同参画推進啓発図書コーナー設置
図書館と共催で、男女共同参画に関する図書コーナーを設置しています。ぜひご利用ください。
設置期間
7月2日(金曜日)まで
設置場所
町立図書館2階(中央3丁目11番21号)
なお、新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、設置期間・場所を変更する場合がございます。
問い合わせ
大泉町役場 企画部 多文化協働課
TEL 0276-63-3111