「あらゆる差別の撤廃をめざす人権擁護条例」を制定した町として、新型コロナウイルス感染症に関連した不当な差別、偏見、いじめ等があってはなりません。
正しい情報は町や国、県のホームページなどで確認していただき、うわさやフェイクなど根拠のない情報にまどわされないでください。
感染者や濃厚接触者、その家族、感染症の対策や治療にあたる医療従事者とその家族に対する人権侵害がおきないよう配慮いただき、今後も正確な情報に基づいた冷静な行動をお願いいたします。
人権に関する相談窓口
みんなの人権110番(全国共通人権相談ダイヤル)
法務省では、様々な人権問題に関する相談を受け付けています。
- 電話:0570-003-110
- 受付:平日午前8時30分から午後5時15分まで
詳しくは、次のみんなの人権110番のページをご覧ください。
子どもの人権110番
法務省では、いじめや虐待など子どもの人権問題に関する相談を受け付けています。
- 電話:0120-007-110
- 受付:平日午前8時30分から午後5時15分まで
詳しくは、次の子どもの人権110番のページをご覧ください。
いじめ相談「24時間子供SOSダイヤル」
群馬県総合教育センターでは、いじめや子どものSOS全般に関する相談を受け付けています。
- 電話:0120-0-78310
- 受付:24時間電話対応
詳しくは、次のいじめ相談「24時間子供SOSダイヤル」のページをご覧ください。
外国人人権相談ダイヤル
法務省では、外国人の皆さんからの人権相談を多言語で受け付けています。
- 電話:0570-090-911
- 受付:平日午前9時から午後5時まで
詳しくは、次の外国人人権相談ダイヤルのページをご覧ください。