大泉町では、高齢者の社会参加、地域貢献活動を推進し、自身の介護予防および健康増進に繋げていただくことを目的に介護支援ボランティア事業を実施します。
事業内容
介護支援ボランティアとして登録し、町が指定する介護保険施設などでボランティア活動を行うとポイントが貯まります。貯まったポイント数に応じて、翌年度に大泉スタンプ加盟店共通商品券を交付します。
対象者
- 町内在住の要支援または要介護認定を受けていない65歳以上の人
- 介護保険料の滞納がない人
ボランティア活動受入施設
- 特別養護老人ホームあいの花(吉田2392番地の3)
- 特別養護老人ホームあさひ(朝日4丁目17番30号)
- 老人保健施設いずみの里(北小泉1丁目26番1号)
- 特別養護老人ホーム大泉園(古海2001番地)
- グループホーム愛(西小泉5丁目9番1号)
- グループホームマゼンタ(大字寄木戸106番地)
- イシノ療護園(大字寄木戸1070番地)
- 太陽の家(大字寄木戸1321番地の1)
- 大泉町地域包括支援センター(大字吉田2465番地)
対象となるボランティア活動の内容
- レクリエーション(歌、体操等)の指導および運営補助
- お茶出し、食堂内の配膳および下膳等の補助
- 喫茶等の運営補助
- 散歩、外出、館内補助
- 行事の手伝い(模擬店、会場運営、利用者の補助、芸能披露等)
- 傾聴、話し相手
- 施設内外の環境整備
- 趣味活動の指導
- 施設職員とともに行う軽微かつ補助的活動(洗濯物の整理、シーツ交換等)
- 地域包括支援センターが実施する活動の支援
- その他、町長が適当と認める活動
みんなで感染防止事業
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、皆さまが手作りしたマスクを高齢者施設などに無料配布させていただきます。手作りマスク1枚につき、介護支援ボランティアスタンプ2個を押させていただきます。
マスクの規格
次の規格にて作成してください。規格外で作成されたマスクは受け取れませんのでご注意ください。
受付
- 期限:2020年5月22日(金曜日)まで (土曜日、日曜日、祝日を除く)
- 時間:午前8時30分~午後5時15分まで
- 場所:保健福祉総合センター 高齢介護課窓口
その他
マスクと引き換えにスタンプを押すため、介護支援ボランティア手帳をお持ちください。
登録方法
- 介護支援ボランティア講習を受け、講習後にボランティアの登録手続きを行います。登録された人には手帳を交付します。
なお、令和2年度の介護支援講習会の開催日程は未定です。詳しくは、高齢介護課へお問い合わせください。 - 貯まったスタンプ(ポイント)数に応じて、大泉スタンプ加盟店共通商品券を交付します。
介護支援ボランティア記念品交換の申請受付について
申請受付期間
4月1日から30日まで
申請受付時間
午前8時30分から午後5時15分まで
ただし、土曜日、日曜日、祝日を除きます。
場所
大泉町保健福祉総合センター(大泉町大字吉田2465番地)
高齢介護課介護保険係
持参するもの
- 介護支援ボランティア手帳(令和元年度交付のもの)
- 介護支援ボランティア記念品交付申請書
- 町税等調査閲覧同意書
- 身分証明書(免許証、健康保険証など)
- 印鑑(シャチハタでないもの)
交付方法
- 申請後、要件を満たした方には商品券交換券を郵送したします。
- 指定された期間内に、保健福祉総合センターに商品券を取りに来てください。
その他
- ポイント交換しない人でも、希望者には次年度の介護支援ボランティア手帳を交付いたします。古い手帳を持参して、高齢介護課の窓口にお越しください。
- 交換できるスタンプは10個以上からになります。
お問い合わせ先
健康福祉部 高齢介護課
電話:0276-62-2121