5月20日(金曜日)、新型コロナウイルスのPCR検査等の結果、新たに9件の陽性が公表されました。
詳細は、次の群馬県HPまたは、ぐんま外国人総合相談ワンストップセンターのFacebookをご覧ください。
誰も感染しないことが感染拡大防止につながります。
皆さまのご協力をお願いします。
新型コロナウイルス感染症患者情報
- 新型コロナウイルス感染症患者の発生について(県内91571〜91573、91576、91674、91676、91677、91812、91813例目)(外部リンク)
- 群馬県内における発生状況一覧(外部リンク)
- 新型(しんがた)コロナウイルスについて(多言語情報(たげんごじょうほう))(外部リンク)
今後も群馬県と協力しながら適確な対応および情報を発信してまいります。連日、群馬県内において陽性が確認されておりますので、町民の皆さまには、引き続き3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い、マスクの着用、咳エチケットなど、一人ひとりにできる感染予防対策の徹底をお願いいたします。
群馬県からの情報提供に基づき情報を掲載しております。また群馬県は掲載する情報について、陽性者御本人の同意を得て公表しています。したがって、居住地の市町村名が館林保健所管内表記となる場合があります。なお、館林保健所管内とは館林市、板倉町、明和町、千代田町、大泉町、邑楽町となります。
町民の皆さまへ
新型コロナウイルス感染症に関連した不当な差別、偏見、いじめなどがあってはなりません。正しい情報は町や国、県のホームページなどで確認していただき、うわさやフェイクなど根拠のない情報にまどわされず、冷静な行動に努めましょう。
新型コロナウイルス感染症の検査や治療について
新型コロナウイルス感染症が疑われた際のPCR検査や陽性が確定した際の治療費は、すべて公費負担となり、自己負担金はほとんどかからない仕組みになっています。
もしお金がない時に、熱や咳などの症状が出てきた場合にも、我慢せずにすぐ医療機関などに相談しましょう。
また、新型コロナウイルス感染症の影響で生活資金にお悩みの人を対象に、一時的な生活資金の貸付を行う制度もあります。
貸付制度について詳しくは、次の「新型コロナウイルス感染症の影響による緊急小口資金等の特例貸付」のページをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症患者等の自宅療養について
群馬県では、新型コロナウイルス感染症患者のうち、無症状者や軽症者などの方については、自宅での療養にご協力いただく場合があります。自宅療養期間中は、特に以下のことに気をつけましょう
- 療養期間中は、朝と夕方の1日2回、体温測定などの健康観察を行ってください。
- 患者本人の外出はもちろんのこと、その同居人についても、多くの場合濃厚接触者となるため、できる限り外出を控えてください。やむを得えず外出する場合は必ずマスクを着用し、人との接触を最小限にしてください。
- 体調が急変した場合はすぐに保健所に連絡しましょう。
また、自宅療養者には希望をすれば、県より食糧品などが届られます。
町でも自宅療養者等に対する物資支援事業を実施しています。
町の物資支援事業について詳しくは、次の「新型コロナウイルス感染症の自宅療養者を支援します」のページをご覧ください。