群馬県交通安全条例の一部改正により、2021年4月から自転車用ヘルメットの着用が努力義務化されます。
町では、自転車事故の多い高校生等の死亡リスクやケガの軽減を図ることを目的として、自転車用ヘルメットの購入費の一部を補助します。
対象者
町内在住の「高校生等」の保護者
なお、「高校生等」とは次のいずれかに該当する人になります。
- 申請年度において、中学校3年生から高校3年生の年代の人(在学は問いません)
- 申請年度において満19歳に達する人で、次の1から6に在学中の人
- 高等学校
- 中等教育学校の後期課程
- 高等専門学校(第4学年以上は除く)
- 特別支援学校の高等部
- 専修学校の高等課程
- 外国人学校の高等課程
対象経費
2020年10月20日から2022年3月31日までに購入した「高校生等」が着用する新品のヘルメット
ただし、補助金の交付は対象者1人につき1回までです。
補助額
- 上限2,000円分の商品券「大泉スタンプ加盟店共通券」
- 「大泉スタンプ加盟店共通券」には、使用期限があります。(3から6か月)
- 購入金額が2,000円に満たない場合は、500円未満を切り捨てた金額分となります。
交付手続
高校生等が着用する新品の自転車用ヘルメットを購入し、次の書類を揃えて安全安心課の窓口へ申請してください。
- 交付申請書兼請求書
- 自転車用ヘルメットを購入したことが分かる領収書
なお、申請時に申請者(保護者)の身分証明書等を持参してください。
事業期間
2021年3月10日から2022年3月31日まで(予算が無くなりしだい終了します。)
お問い合わせ
総務部 安全安心課
電話番号:0276-63-3111
窓口の場所:庁舎2階19番窓口