ワクチン接種会場での接種を受けるまでの流れをご説明します。
なお、ワクチンの接種は強制ではありません。ワクチンの接種による感染症予防の効果や副反応の発生リスク等を十分理解した上で、自分の意志で接種を受けるか否かを選択することができます。
また、大泉町ホームページでは、接種の流れを動画で確認できます。詳しくは次のリンクをご覧ください。
当日必要なもの
接種会場へは次のものを持参してください。
- ワクチン接種券
- 予診票
- 本人確認ができるもの(自動車運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、在留カード等)
- お薬手帳(持っている人だけ)
当日のスムーズな接種のため、ご自宅での予診票の記入にご協力をお願いします。
予診票の記載例(多言語)は次のリンクをご覧ください。
接種会場での流れ
検温・消毒
入り口で体温の測定と、手指消毒をします。
受付
受付で、接種券、予約、身分証、予診票の内容確認を行います。
予診
医師が予診票を確認のうえ、当日の体調を確認したり、ワクチンの効果や副反応等について説明し、同意確認を行います。
接種
肩の辺り(三角筋)に筋肉注射します。あらかじめ肩を出しやすい服装でお越しください。
接種済証の交付
接種後、ワクチン接種済証を受け取ります。
接種後、経過観察
接種した後、体調の変化がないかを確認するため、15分から30分待機していただき、帰宅目安時間となりましたらご帰宅となります。体調が悪くなった人は、別室で看護師や医師が対応します。
お問い合わせ
健康福祉部 健康づくり課
電話番号:0276-62-2121
窓口の場所:保健福祉総合センター1番窓口