追加接種(3回目)は、国の方針に基づき、2回目接種完了から原則8か月以上後に接種を予定しています。
追加接種用の接種券付予診票については、2回目接種完了月からおおむね7か月経過後に発送を予定しています。詳しい内容については、接種券付予診票に同封の案内チラシでお知らせいたします。
なお、2回接種完了後に転入された人は、接種券付予診票の発行申請が必要となります。マイナンバーが確認できる書類(マイナンバーカード、マイナンバー入りの住民票等)、接種記録がわかるもの(接種済証等)と本人確認ができるものを持参して健康づくり課窓口までお越しください。
接種券付予診票には、1、2回目の接種記録が印字されています。印字された情報が接種記録と異なる場合は、修正した接種券付予診票を交付しますので、接種記録がわかるもの(接種済証等)と本人確認ができるものを持参し健康づくり課窓口までお越しください。
新型コロナワクチン追加接種について
対象
2回目接種完了からおおむね8か月以上経過した町民を対象に1回接種
なお、接種間隔などについては、変更の可能性があります
開始時期
1月末から開始
実施方法
2回目を集団接種(文化むら・蜂谷病院・東毛ワクチン接種センター)で受けた65歳以上の人
3回目は集団接種の日時・会場(文化むら)を指定して通知します(自分で予約する必要はありません)
2回目を職域やかかりつけの医療機関・施設などで受けた人
2回目と同じ機関・場所で予約するようご協力をお願いします
接種するワクチン
国からのワクチン分配により、町でワクチンを決めさせていただきご案内します。3回目の接種については交互接種(1、2回目と別のワクチンを打つこと)が可能ですので、ご理解ご協力をお願いします。
接種券の発送について
接種券については、次の写真のような書類を町民の皆様へ順次お送りします。
封筒は緑色です
接種券と予診票がひとつになっています
接種時の注意事項
- 腕を出しやすい服装で来てください
- 予診票は必ず事前に記入して会場にお持ちください
- 集団接種会場では受付時間内に必ずお越しください(待つ場所が限られているため、早く到着しても中で待てない場合があります)
- 集団接種会場で車いすを使用する人は、接種日の前日までにコールセンター(0276-55-4661)までご連絡してください
関連情報
お問い合わせ
健康福祉部 健康づくり課
電話番号:0276-62-2121
窓口の場所:保健福祉総合センター1番窓口