群馬県では、地域に住む外国人のサポートをする外国人(外国人コミュニティコーディネーター)を養成する講座を行います。地域の外国人がほかの外国人に日本語を教える方法や考え方を学びます。詳しくは次のちらしを見てください。
参加対象
ポルトガル語、ベトナム語、中国語、タガログ語、スペイン語などを母語とし、日本語ができる外国人(ちらしの内容がわかれば大丈夫です)
定員
15人(定員になり次第締め切り)
スケジュールと講義内容
ぜんぶで6回です。参加したい回だけの参加もできます。
10月24日(土曜日)
- 第1回:午後1時30分から午後3時30分 日本語の教え方(1)
- 第2回:午後3時40分から午後5時30分 日本語の教え方(2)
会場
伊勢崎市絣の郷 円形交流館 第1交流室、第2交流室(伊勢崎市昭和町1712-2)
講師
正田江利子(日本語教師、群馬県多文化共生推進士、LinCom代表)
10月31日(土曜日)
- 第3回:午後1時30分から午後3時30分 日本語の教え方(3)
- 第4回:午後3時40分から午後5時30分 日本語の教え方(4)
会場
伊勢崎市境総合文化センター 大会議室(伊勢崎市境木島818)
講師
正田江利子(日本語教師、群馬県多文化共生推進士、LinCom代表)
11月7日(土曜日)
- 第5回:午後1時30分から午後3時30分 外国人の立場から見た日本語の教え方
- 第6回:午後3時40分から午後5時30分 生活場面で使う日本語と社会のしくみ
会場
伊勢崎市絣の郷 円形交流館 第1交流室、第2交流室(伊勢崎市昭和町1712-2)
講師
若林スエリ(外国人が教える日本語教室ESPERANZAリーダー)
本堂晴生(NPO法人Gコミュニティ代表理事)
問い合わせ・申し込み先
名前、住所、電話番号、メールアドレス、職業もしくは所属、母語、国籍を添え、次のEメールまたは電話までお申し込みください。
- Eメール:jp.ed.gcommunity@gmail.com
- 電話:070-5021-9103