地震、つよい雨、台風などの災害があったときに、にげる場所や、危ない場所をまとめた「大泉町総合防災マップ」があります。
働いている場所でも、にげる場所を確認してください。
家族でどこににげるのか話してください。
大泉町総合防災マップ
- 一括版(PDF:26.5MB)
内容
情報を集めましょう(P3・P4)
町の「安全・安心メール」、「電話配信サービス」、「防災行政無線」、「LINE」から情報をあつめることができます。
5段階の警戒レベル(P5・P6)
5つのレベルであぶないことをお知らせします。
レベル3は危ぶない場所から高齢者等はにげる、レベル4は危ぶない場所から全員にげる、レベル5は かならず にげる。
避難行動判定フロー(P7・P8)
「あなたがとるべき ひなん行動」がわかります。
マイ・タイムライン(P9)
自分や家族の「マイ・タイムライン」を作り、取るべき行動を決めておきましょう。
揺れやすさマップ(P17〜P20)
おおきな地震が起きたときの、大泉町のあぶない場所がわかります。
避難所一覧(P25・P26)
にげる場所がわかります。
にげる場所が開いているかは、「安全・安心メール」、「大泉町ホームページ」などでお知らせします。
洪水ハザードマップ詳細地図(P29〜P40)
川から水があふれたときに、水が家や道まで来てしまう場所がわかります。
非常用備蓄品の準備&チェック(P41)
地震などの災害に備えて、飲み水、長持ちする食べものなどを日ごろから準備しましょう。