大泉町に引っ越してきたら(地域の区長さん等について)
あなたが住んでいる「行政区」を覚えましょう
大泉町には、30の「行政区」があります
「行政区」は住所によって決められています。大泉町に引っ越してきたら、まずはあなたが住んでいる「行政区」を覚えましょう。
- ごみを捨てる日も、「行政区」によって決まっています。
- 各「行政区」で、さまざまなコミュニティ事業が行われています。積極的にご参加下さい。
あなたは、自分の「行政区の区長」さんを知っていますか?
区長さんは、各家庭に広報誌や町からのお知らせを配ったり、地域の安全や美化を守るための活動等に、中心となって取り組んでいます。転入届けが済んだら、すぐに「区長」さんに連絡しましょう。また、各「行政区」には、環境美化や防犯などのコミュニティ活動を推進するための「区費」が定められています。金額は「行政区」によって異なりますので、区長さんに聞いて納めてください。
「隣り組」に加わります
それぞれの区の中はさらに細かく分けられ、ご近所同士で作る「隣り組」があります。
隣り組には、町や地区からの情報を「回覧版」や「通知」で伝えたり、「区費」を集める「隣り組長」がいます。「隣り組長」は一年交代なので、あなたにも順番が回ってくるかもしれません。